第12回北陸産学連携懇談会・北陸先端科学技術大学院大学見学会
公開日時:2025/09/17
第12回北陸産学連携懇談会
【日時】2025年9月8日(月)12:25-14:40
【場所】北陸先端科学技術大学院大学
【出席】18 名
会員大学長と北経連役員との北陸産学連携懇談会を開催し、大学からは北陸先端科学技術大学院大学寺野学長はじめ11名、北経連からは金井会長はじめ7名が出席した。
冒頭、金井会長が挨拶し、研究開発や新事業創出、人材確保・育成など産学連携で取り組むべき課題は多く、次期中期アクションプランに織り込むべき課題について意見をいただきたいと述べた。続いて事務局から、各分野からの意見を踏まえた次期アクションプラン案の骨格について説明し、各大学が産学連携により取組むべき施策について意見を述べ、その後大学と北経連双方で意見交換を行った。
大学からは、新事業創出について、研究を事業化する過程で必要なコーディネータ(URA)が不足しており、経済界の協力を求める意見が出された。また、人材育成・確保について、企業との共同研究や、企業での実習活動は、企業を知る機会になると同時に学生の成長の機会ともなるため、各企業へより一層の協力・支援を希望する発言があった。
北経連からは、企業のニーズを大学に伝え、大学からは取り組んでいる研究を企業に伝えてもらうことを、これまで以上に密に行う必要があるとの意見などがあった。
最後に稲垣副会長が閉会挨拶し、スマートリージョン北陸2.0の実現のために、これまで以上に産学連携に取り組みたいと述べた。
北陸先端科学技術大学院大学見学会
【日時】2025年9月8日(月)14:50-16:40
【場所】北陸先端科学技術大学院大学
【参加】39名
新たな価値創出委員会と総合対策委員会の共催で北陸先端科学技術大学院大学見学会を開催した。
寺野学長が開会挨拶と概要説明を行い、中田准教授が「Matching HUB Hokuriku」、内田特任教授が「Tech Startup HOKURIKU(TeSH)」の取組みについて紹介した。「Matching HUB Hokuriku」は約400件のマッチング実績があること、「TeSH」では、直近2か年で54件のGAPファンドを採択したことなど大きな成果を上げていることなどが紹介された。
大規模な超並列計算機群を持つ情報社会基盤研究センター、解体新書などの貴重な資料を保存する図書館、世界有数のパズルコレクションを展示するJAISTギャラリー等を見学し、質疑応答の後、新たな価値創出委員会 北村委員長の挨拶で閉会した。