概要

自然を守るための環境にやさしい施設。これらをまとめてマップにしました。

ほくりくのカーボンニュートラルの実現に向けて富山県・石川県・福井県では、2050年までのカーボンニュートラル社会の実現に向けて、産・学・官・民が協力し行動するさまざまな取り組みを進めています。環境をテーマとするイベントの開催、エコ活動の応援企画、ポータルサイトの運営など、脱炭素社会を形成するための運動や啓発を行い、カーボンニュートラルな北陸を目指します。富山県石川県福井県キャッチフレーズキャッチフレーズキャッチフレーズ10月はカーボンニュートラル推進月間10月10日は「いしかわゼロカーボンの日」デコ活ふくいとやまカーボンニュートラルポータルポータルサイトはこちらから⇒いしかわECOアプリデコ活ふくいデコ活ふくい検索富山県と県内全15市町村は、カーボンニュートラルに関する情報を提供するサイト「とやまカーボンニュートラルポータル」を共同で運営しています。サイトでは、「県民向け」と「事業者向け」の二本立てで情報を発信しています。カーボンニュートラルの基礎知識や、取り組み方法を簡潔に紹介していますので、ぜひご覧ください。いしかわ家庭版環境ISO(通称:エコファミリー)として、日々の暮らしの中で、省エネ・節電活動に取り組む方を応援するアプリ。実感されづらかったエコ活動による省エネ効果が見える化されるとともに、日々の様々なエコ活動でポイントが貯まり抽選に応募できるので、楽しみながらエコ活動に取り組めます。福井県では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、「デコ活ふくい」と題し、手軽にできる省エネ活動の普及啓発などを展開しています。デコ活とは環境省がカーボンニュートラル達成に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しする新しい国民運動脱炭素(Decarbonization)とエコ(Eco)を組み合わせた新しい言葉県民向け事業者向け●カーボンニュートラルとは?●カーボンニュートラルへの具体的な取り組み方法●国や県内自治体の支援制度(補助金など)●自社の温室効果ガス排出量の把握方法●温室効果ガス削減事例紹介●国や県内自治体の支援制度(補助金など)くわしくは石川県ホームページで検索!いしかわECOアプリ検索デコ活ふくいキャンペーンデコ活ふくいでは、家庭でできる省エネ活動を推進するため、気軽に楽しんで参加できるキャンペーンを実施しています。●各種イベント情報いしかわエコハウスくわしくはこちら⇒クールシェア・ウォームシェアキャンペーン家庭のエアコンを消して、図書館や美術館などの公共施設、ショッピングセンターやスーパーといった商業施設に出かけ、涼しさ(暖かさ)のシェアを呼びかけます。がくしゅう環境楽習室エコ・ラボとやまくわしくはこちら⇒県民の皆さんの省エネや創エネの理解促進を図るため、築後10年が経過した「いしかわエコハスマートムーブキャンペーン公共交通機関の利用など、環境にやさしい移動を呼びかけます。など大気・水質などの身近な環境から、地球温暖化や海洋汚染などの地球規模の環境まで、環境問題について、展示や実験・体験、映像を通じて「見て」・「ふれて」・「学ぶ」ことができる「環境楽習室エコ・ラボとやま」を環境科学センター内に常設しています。どなたでもご自由に無料で見学できます。どうぞお気軽にお越しください。ウス」をZEH化し、最先端の省エネ・創エネのモデルハウスとしてリニューアルしました。さらに、創エネを強化するためのソーラーカーポートを新設するほか、使用エネルギーの見える化や、展示室の増築など、展示内容も充実しましたので、ぜひ、ご来館ください。福井県カーボンニュートラルポータルサイト福井県におけるカーボンニュートラルに関する情報をWEBページで公開しています。2050年のカーボンニュートラル、2030年度の温室効果ガス排くわしくはこちら⇒宅配便の再配達削減に向けてくわしくはこちら⇒いしかわエコデザイン賞くわしくはこちら⇒出量49%削減(2013年度比)に向け取り組みを進めています。宅配便の再配達は二酸化炭素排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題の一つとなっています。再配達の削減に向けて、県では職場での受け取りキャンペーンの展開やドラマ仕立ての啓発用動画の作成など、県民・事業者・関係団体と連携協力し、様々な普及啓発を実施しています。カーボンニュートラルの実現(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、環境保全のための情報発信やパートナーシップ(参加・国際的取り組み)など、持続可能な社会の実現に繋がる、石川発の優れた製品、サービス及び教育・社会活動を育み、発信していくことを目的とした表彰制度です。福井県の目指す姿令和5年3月に新たな福井県環境基本計画を公表しました。この計画で目標を2030年度の温室効果ガス排出量49%削減(2013年度比)と定め、各分野の施策を推進しています。富山県石川県福井県環境フェアの開催環境について広く理解を深めていただき、省エネや資源循環など環境に配慮した実践につなげるためのイベント「環境フェア」を開催しています。「見て」「触れて」「体験して」楽しみながら、環境にやさしい行動について考える機会を提供しています。北陸環境共生会議は、環境問題に関心を持っていただくため、各種啓発用パンフレットを作成・配布しています。環境教育や環境活動の場でご利用いただけます。こちらから⇒