概要

自然を守るための環境にやさしい施設。これらをまとめてマップにしました。

ほくりくの再生可能エネルギー施設・次世代エネルギー施設カーボンニュートラルな北陸に向けて、次世代に向けたエネルギーの導入が進められています。再生可能エネルギーのほか、原子力発電もCO2の排出が少ないことで知られています。環境にやさしいエネルギーを作る施設や、そのしくみを解説する施設にご注目ください。富山県石川県福井県富山県は豊かな水資源や急流河川を活用した水力発電の開発が盛んな地域。現在も発電電力量の約7割を水力発電が占めます。全国3位の包蔵水力を活かし、積極的な導入促進に取り組んでいます。「木場潟さとしるべ(木場潟公園東園地)」で新たな里山再生と再生可能エネルギーを学び!遊び!体験しよう!収穫体験などを通して、再生可能エネルギーを学べるスポットです。福井県嶺南地域は、CO2フリーエネルギーを幅広く学ぶことができる体験学習型の施設を多く有しており、経済産業省資源エネルギー庁の「次世代エネルギーパーク」に認定されています。小水力発電所ピックアップ木場潟さとしるべの見どころ施設若狭湾次世代エネルギーパークの主な登録施設Q小水力発電とは?A身近な河川や農業用水路を利用して、水車を回して発電する方法です。水を貯めるダムのような大きな構造を必要としません。放水路水車水路里山の魅力を発信する里山交流ハウス再生可能エネルギーを活用した農業体験ハウスペレット燃料の製造過程を見学できる里山資源再生ハウス原子力の科学館「あっとほうむ」〒914-0024福井県敦賀市吉河37-1TEL:0770-23-1710 0120-69-1710MAP●06美浜町エネルギー環境教育体験館きいぱす〒919-1201福井県三方郡美浜町丹生62-1TEL:0770-39-1116MAP●10仁右ヱ門用水発電所MAP●35庄発電所MAP●37ペレットストーブ再生可能エネルギーを活用した設備や機器たちバイオマス暖房機地下水冷暖房装置太陽光発電設備福井県年縞博物館〒919-1331福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1TEL:0770-45-0456MAP●11エルガイアおおい提供:関西電力〒919-2107福井県大飯郡おおい町成海字1号2番TEL:0770-77-2144MAP●07こすりど小摺戸発電所MAP●32上百瀬発電所MAP●38くわしくは、富山県企業局、小水力発電のホームぺージをご覧ください。⇒園内の里山で発生した間伐材などをペレット燃料に加工してストーブに利用ペレット燃料を燃焼させ、農業体験ハウス内を温める地下水や温泉水を熱源に、夏季は冷房、冬季は暖房を行う〒923-0844石川県小松市三谷町タ120 TEL.0761-43-1105 MAP●23くわしくは、木場潟さとしるべ(木場潟公園東園地)のホームページをご覧ください。⇒太陽光発電で得られた電力を施設で利用若狭たかはまエルどらんど提供:関西電力〒919-2204福井県大飯郡高浜町青戸4-1TEL:0770-72-5890MAP●13VPP・シェアEV実証ステーション嶺南地域各地に設置TEL:0770-47-5875(嶺南Eコースト計画室)くわしくは、若狭湾次世代エネルギーパークのホームページをご覧ください。⇒観光名所となった黒部ダムダムの高さ日本一!ダムの水は導水路を通り、約10キロ下流にある黒部川第四発電所へ。発電所は急峻で雪深い黒部峡谷に建設されたため、全地下式とし、ダムとの落差で発電をしています。MAP●33くわしくはこちら⇒提供:関西電力再生可能エネルギーとは再生可能エネルギーとは、エネルギー源として永続的に利用できるエネルギーのことをいいます。例えば、太陽光・風力・水力・地熱・太陽熱・大気中の熱その他の自然界に存在する熱・バイオマスから作られるエネルギーで、温室効果ガスを排出しないため、地球にやさしいエネルギーとして、積極的な開発と利用が進められています。また、原子力発電は再生可能エネルギーに分類されませんが、発電時にCO2を排出しないことから、地球温暖化防止の面において効果的といわれています。太陽光発電・太陽熱発電水力発電風力発電バイオマス発電地熱発電