北経連D&Iプロジェクト 女性活躍推進の取り組み

コンセプト

北陸経済連合会は、2030年代中頃のありたい姿として「スマート・リージョン北陸」を掲げ、多様な人材がそれぞれの能力を最大限に発揮でき、北陸に住む人々が活き活きと幸せに暮らせる「多様性と一体性の両立(ダイバーシティ&インクルージョン)」を目標としています。女性活躍は、目標実現のための重要な柱です。 このページでは、会員企業のうち掲載に同意いただいた企業における、女性活躍推進の取り組みを紹介します。

掲載企業一覧

  1. あ行
  2. か行
  3. さ行
  4. た行
  5. な行
  6. は行
  7. ま行
  8. や行
  9. ら行
  10. わ行

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
株式会社アーバンホーム 産休・育休から復帰する際の労働条件や配属先について、できる限り本人の希望に沿った働き方ができるように時短勤務の適用範囲の延長や、不安や困りごとについて相談できる従業員を同じ部署に配置する等、働きやすい環境を整備した。
朝日印刷株式会社 ①女性にとっても働きやすい環境を更に整えるため、従業員の個性や多様性を意識し、2022年度より新たな中期経営計画をスタート
②現在、女性の育児休業取得率は100%
③環境に合わせ柔軟に対応できる勤務体制の拡充を推進(テレワーク等)
④女性が長く活躍できるよう2021年10月より地域限定社員制度の導入
⑤今後は、中期経営計画として女性管理職の人数拡大の強化を図る
株式会社安藤・間 北陸支店 安藤ハザマは、女性活躍推進法に基づく行動計画およびロードマップを策定し、制度の充実および周囲の理解促進を推進しています。
在宅勤務制度の導入で柔軟に働ける環境の整備や、女性が自信を持って働くための研修も実施しています。
石川ヤナセ株式会社 多様性と一体性の両立を掲げて、男女問わず、持続的な働く環境の構築に取り組んでいます。高齢化による介護・子の育児に十分取組めるよう時間短縮勤務制度の充実や休業制度について規程を通じ構築しています。
一村産業株式会社 ■社内プロジェクトにおいて、性別・年齢に関係なくメンバーを選出しています。
■社員が仕事と家庭を両立し、安心して働けるように、テレワーク・フレックス・短時間勤務など、職場環境の整備とサポート体制を構築しています。
伊藤忠商事株式会社 取締役会の任意諮問委員会として「女性活躍推進委員会」を2021年10月に設置し、以下の施策に取り組んでおります。
(1)女性の役職者登用への育成加速
(2) 「朝型勤務」に加え、15時以降の早帰り、在宅勤務制度などの導入
(3)出産後早期復職への支援
株式会社インテック 「社員が自発的に成長できる組織風土づくり」の一環で、女性社員が自分らしく能力を発揮できるよう支援する。安定的に勤め続けやすい環境整備に加え、「女性社員のキャリア成長」に軸足を置く施策で後押しする。
NTTコミュニケーションズ株式会社北陸支社 女性のマネジメント層創出につながるキャリア形成や活躍を支援し、ライフイベントを迎える女性社員を支援する取り組みを実施しております。今後は更なる活躍機会を拡大し多様なロールモデルの提示をすることで女性活躍推進を実施していきます。
株式会社NTTデータ北陸 ・性別に関係なく、優秀な人材を採用し、スキルアップのための研修受講や資格取得を促進
・各種制度(育児のための短時間勤務、テレワーク、フレックスタイム)により、家庭と仕事の両立を支援
株式会社NTTドコモ北陸支社 ・女性管理者比率21.1%(2023年度末)
・育成施策として一般社員、管理者と階層別に社員のキャリアアップを支援する体制を構築
・グループ各社を横断したワーキンググループを結成し、女性が働きやすい職場形成に向けた各種イベントを開催(復職に向けた相談会、プレコンセプションケアセミナー、不妊治療相談会等)
株式会社MGG 弊社では、業務に関する裁量をある程度社員に任せていますので、男女関係なく柔軟かつ自由な働き方を実現しています。子育てや家庭の都合と業務のバランスに理解ある職場づくりを心がけています。
大谷製鉄株式会社 仕事と育児の両立支援に取り組んでいます。
【育児休業】子どもが3歳になるまで取得可能
【育児短時間勤務】子どもが中学校に就学する前まで、所定労働時間を短縮可能
【経済的支援】育児休業中の経済的支援として、休業中の賃金を一部支給
〇育児休業取得率
男性100%、女性100%(2024年)
株式会社大林組北陸支店 当社は人材が最も重要な経営資源の一つであるという考えのもと、早くから人物本位での採用・登用を実施するなど、女性の活躍を推進しています。女性役職者比率は業界トップの水準となっています。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
カナカン株式会社 弊社では、女性が営業職や管理職として活躍ができるよう研修や現場での指導を強化しています。また、女性、若手を中心に社員全員がもっとイキイキと働ける環境を整えるため、行動計画を策定しています。
川崎重工業株式会社 弊社は2016年4月1日に女性活躍推進法が全面施行された直後、5月に兵庫県内企業として初めて「えるぼし(2つ星)」に認定されております。
株式会社かんぽ生命保険北陸エリア本部 弊社は、内閣府男女共同参画局が支援する、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業の男性リーダーによる「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に賛同し、本会に参加しています。
株式会社北日本新聞社 女性の積極的な採用を実施している。2021年には女性社員によるプロジェクトチームが発足し、職業生活と家庭生活を両立させられる職場づくりに努めている。性別問わず、育児を目的とする休暇・休業の取得率100%を目指している。
キタムラ機械株式会社 女性の育児休業取得率100%。男性の育児休業も推進しています。
高岡市ワーク・ライフ・バランス推進事業所に認定されました。
仕事と子育ての両立を支援するため、短時間勤務の導入など雇用環境を整備し、働きやすい職場づくりを推進しています。
積極的な採用活動や非正規社員から正規社員への登用により女性社員を増やしています。
協和ファーマケミカル株式会社 当社は、女性活躍推進を含めた多様性のある働き方や、性別に関係なく能力を発揮できる職場の実現に取り組んでいます。
多様なロールモデルを提示し、キャリアプランを語り合う場を提供し女性活躍推進を実施しています。
株式会社金太 女性が少ない業界ですが、本人の意向や適性に応じて女性が働けるよう取り組み、女性の管理職登用にもつながっています。
株式会社熊谷組北陸支店 熊谷組では、女性の活躍を推進するために、「職場風土の改善」「女性の採用拡大」「女性の職域拡大」「女性の継続就労支援」「女性管理職の増加」に取り組んでいます。
株式会社ケーブルテレビ富山 2018年度富山県「女性が輝く元気企業とやま賞」受賞
興能信用金庫 女性の育児休業率100%
柔軟な働き方を導入するとともに、非正規職員から正規職員への登用により、働きやすい職場づくりを進めています。
興和江守株式会社 年齢・性別を問わず、誰もが最大限能力を発揮できる環境・職場づくりを推進しており、仕事と家庭を両立しやすい制度・サポートの拡充はもちろん、性別を問わない採用活動や社内教育の拡充にも取り組んでいます。
株式会社国土開発センター 女性で構成する社内団体「こくど小町」を設立し、働きやすい職場環境を協議したりマナー等の研修を実施することにより、地位向上や社会貢献しやすい取り組みを実施しています。
株式会社小林製作所 石川県の金属加工業の管理職・役員の女性割合は平均2.6%だが、当社は25%が女性です。ロボット導入が進み、工場で働く「板金女子」が増えました。
小松ウオール工業株式会社 当社は、女性管理職数を2030年までに2020年度比3倍の33人にすることを目標として掲げるとともに、女性活躍推進に向けた人材育成及び社内環境整備方針を定め、取り組みを推進しております。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
三協立山株式会社 以下の4つの基本方針のもと、女性活躍推進を進めております。
1.社内の意識や組織風土の改革(多様な人材が活躍する職場へ)
2.職務経験の機会が公平に得られる環境の整備 (これまでの機会不均等の是正)
3.昇格事例等の水平展開(女性社員の職域拡大)
4.定期的な進捗確認と課題への対応(意識変化の把握、人事制度見直し)
澁谷工業株式会社 近年、技術系女性社員の採用を増やしています。
出産する女性社員の育児休業取得率および休業からの復帰率は、2014年より100%を継続しています。
株式会社JTB金沢支店 ・ライフスタイルの変化に応じて女性が長く働き続けられる環境を整えるとともに多様な選択を可能とし、業務を限定することなくマルチに活躍できるキャリアパスの構築に取り組んでいます。
・女性社員の活躍機会やマネジメントスキル習得を積極的に支援し多様性を持った組織の構築を目指しています。
ジェイ・バス株式会社 いしかわ男女共同参画推進宣言企業 女性活躍加速化クラス認定。
上司と部下との相互理解を深めるための取組を実施し、女性従業員も生涯イキイキと働ける職場環境づくりを目指しています。
株式会社ジェスクホリウチ ・いしかわ男女共同参画推進宣言企業「女性活躍加速化クラス」認定 ・男女問わず、技能習得に必要な研修受講、資格取得を促進・支援しています。 ・男性社員も育児休業を取得しており、女性社員の育児休業取得率は100%を維持しています。※2023年度実績:2名(正社員1名:女性1名/パート社員1名)
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
大平洋製鋼株式会社 製造部署で働く女性労働者を2人増やす
株式会社タカギセイコー 小学6年生までの育児短時間勤務や時間単位有給休暇等、働きやすさを充実させるとともに、女性の管理職比率・役職者比率を高めるべく取り組んでいます。
また、女性採用比率を増やしています。
高桑美術印刷株式会社 育児短時間勤務が利用できる期間を小学校低学年まで延長するとともに、時短者とその周りの方々がお互いに働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。また、女性活躍推進プロジェクトを設けて活動しています。
高松機械工業株式会社 ワークライフバランスの取得推進やオフィスカジュアルの導入・カウンセラーによる社外相談窓口の設置など、働きやすい環境づくりに努め、技術系女性社員や女性管理職の増加に力を入れています。
武生特殊鋼材株式会社 ・女性管理職登用率15.3%、女性役員登用率14.2%
・子育て世代への働きやすい環境(時間単位有給取得可能、短時間勤務は5~7時間で選択可能(小学校卒業前まで)、子供手当)
・女性ミーティングでコミュニケーション
・オシャレな制服、トイレ、休憩室に小上り
・育休取得率100%
・カウンセラーによる社外相談窓口
・休みやすい環境づくり
立山科学株式会社 女性幹部候補者向けの研修実施や女性社員への外部セミナー案内など、女性のスキルアップに対する取組を実施。また、女性社員が集まり、男女ともに働きやすく活き活きと働ける職場環境づくりを目的にプロジェクト活動を実施。
立山製紙株式会社 フォークリフト運転技能講習への参加
加工マシンオペレーターとしての教育
ダイト株式会社 職位に応じた新任昇格者研修などを実施。
大和証券株式会社金沢支店
株式会社中日新聞社北陸本社 仕事と子育ての両立支援制度として、育児休業は子が満3歳に達するまで取得することができます。また、子が小学校を卒業するまでの間、1日最大2時間まで勤務時間を短縮することができます。男性の育児休業取得者も増えてきています。
株式会社チューリップテレビ
津田駒工業株式会社 ・新卒採用における女性割合を25%以上とする。
・年次有給休暇の取得率(全従業員)を、65%以上とする。
・小学校3年生までの子を養育する労働者に対して、育児介護休業法に定める看護休暇を取得する際には、子1人以上で年間10日間の範囲内で必要な期間、有給での休暇を取得できる
敦賀セメント株式会社 ・女性の管理職登用
・敦賀市男女共同参画推進員として女性社員推薦
・女性健康課題研修会の社内開催
轟産業株式会社
トナミホールディングス株式会社 女性管理職の積極的登用、教育研修を通じて、職域の拡大・モチベーションの向上に努めています。女性のドライバーや倉庫オペレーターの採用にも力を入れながら、さらに活躍できる職場づくりを目指しています。
飛島建設株式会社北陸支店 新卒採用の20%以上を女性にするという目標を定め、積極的な応募拡大に努めています。
また定期的に開催しているダイバーシティ推進委員会の定例議題として女性の労働環境改善目標を定め計画的な改善を行っています。
富山エフエム放送株式会社 ・男女隔てなく管理職に登用。給与格差無し。
・完全フレックスタイム、テレワークの積極的導入により働きやすい職場
・技術職も含め男女に関係なく採用
富山信用金庫 当金庫では性別による役割分担の意識を払拭し、女性職員の業務の拡大を進め活躍の幅を広げる取り組みを行っています。また、県主催の「煌めく女性リーダー塾」へ参加することで、女性の意識改革と次世代のリーダー育成に繋げています。
株式会社富山第一銀行 職員がお互いに尊重し信頼し合える「働きやすさ」や「働きがい」のある企業を目指し、「仕事と家庭の両立に向けた支援の継続」、「柔軟で多様な働き方の実現」、「自己成長を実感できる職場環境の整備」に取組んでいます。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
中日本高速道路株式会社金沢支社 女性が働きやすい職場推進会議
仕事を進めていく上で「社員が抱えている不安や悩みを共有・把握し、具体的な課題解決につなげるとともに女性社員の意識向上を図る」、「先輩社員の働き方を知り全社での女性社員の交流を深める」ことを目的に開催し、活発な意見交換を行っています。
西日本電信電話株式会社北陸支店 女性をはじめ、誰もが積極的なキャリア形成に向け、チャレンジできるよう、意識改革や環境整備(女性社員のキャリア意識改革・スキル習得のための研修や上司から部下へのサポート力強化研修等)を実施
西日本旅客鉄道株式会社金沢支社 女性の学生を対象とした採用活動や女性活躍推進研修(総合職女性社員とその上司を対象としたキャリアデザイン研修)を実施しています。「多様性を武器とする企業グループ」の実現に向け、女性だけでなく、全ての社員が働きがいをもっていきいきと働ける企業となること目指しています。
日華化学株式会社 プロジェクトを中心に仕事と育児を両立し易い支援制度の導入や社内への情報発信⁽経営からのメッセージ,活躍する女性社員や制度活用法の紹介)等社員が能動的に働ける風土作り 継続的に成長活躍するための活動実施中
NiX JAPAN株式会社 富山県男女共同参画推進事業所を取得。テレワークやフレックスタイム制度などを導入し多様な働き方ができる環境を整え、ダイバーシティを推進しています。女性技術者も多く活躍しています。
日本電気株式会社北陸支社 ・日経WOMAN 「女性が活躍する会社BEST100」ダイバーシティ推進度1位(2021年5月発表)
・企業の意思決定機関に占める女性割合の向上を目的とした世界的なキャンペーン「30% Club Japan」にメンバー加入(2020年10月加入)
日本郵便株式会社北陸支社 育児や介護などの事情を抱える女性社員が働きやすく力を発揮できる職場を目指し、制度の利用促進などを行っています。
株式会社日本オープンシステムズ 2022年度女性活躍推進を目的とした社長直轄プロジェクトが発足しました(J-WEX)
J-WEXを中心に、職場環境の構築、女性社員の育成、女性社員の積極採用等を展開中です。
その成果として、女性の育児休業取得率は、100%を継続中です。また、男性育休取得率も70%と増加しています。
最近では、育児短時間勤務の利用(フレックスタイム制可)を子が中学校1年4月まで利用可能として、期間を大幅に延長しました。
また、くるみん認定も4回目取得しています。
今後もワークライフバランスの推進など、社員全員が働きやすい環境づくりに努めていきます。
日本海ガス絆ホールディングス株式会社 【多様な働き方の推進】テレワークやフレックスタイム制度などの導入
【スキル・キャリアアップの推進】各種教育機会を通じたキャリア形成
全社員の能力・スキルを最大限に生かした職場環境づくりを推し進めています。
日本海建興株式会社 ・技術系女性の応募増を図るため、建設業での女性活躍について採用パンフレット、ホームページ等の内容充実を図り情報発信する。
・女性技術者配置工事所における職場環境の改善(快適トイレ、更衣室等)
日本原子力発電株式会社 女性活躍の推進や育児・介護・治療などと仕事の両立の促進を目指し、フレックス・在宅勤務・短時間勤務などの各種勤務制度の充実化や、各種休暇・休業制度の充実化を図り、諸制度の利用促進や柔軟な働き方を積極的に取り入れると共に、労使一体となった男女共同参画に関する講演会の開催など、意識改革にも積極的に取り組んでいます。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
株式会社箔一 ➀女性が活躍できる職場であることを求職者に積極的に広報する
➁育児休業の取得推進と復職後にキャリアップできる環境の整備と制度の構築を行う
BIPROGY株式会社 北陸支店 当社では女性社員の就業継続・活躍と人財パイプライン強化を目的に、階層別育成プログラムや、組織ごとの管理職登用計画の策定・モニタリングを実施しています。また、育児と仕事の両立を支援する組織風土醸成を目指して、2024年度にはマテリアリティとして男性社員の育休取得に関するKPIを設定し、取得を推進しています。
株式会社PFU 柔軟な働き方を実現するための制度を整え、自社の女性活躍に関する現状把握および課題分析を行い、女性管理職/リーダー育成研修の実施や、女性管理職ネットワークの構築、トップメッセージの発信等に取り組んでいます。
株式会社福井銀行 ・行員一人ひとりと成長計画面談の実施
・業務別、階層別研修等 研修制度の充実 ・育児、介護関連制度の拡充を検討
等に取り組んでいます。
福井信用金庫 ワークライフバランスの充実を図るべく、各種休暇制度やノー残業デーの設定など、仕事と生活を両立できる職場づくりに取り組んだ結果、「仕事と子育ての両立に必要な雇用環境を整備している企業」として、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けております。
福井テレビジョン放送株式会社 管理職に占める女性の割合16.6%達成。定期的な意識調査を行うことで、人材の活躍に関する課題を点検。男女ともにキャリアアップを目指せるようにする。また、育児休業、育児時短、看護、介護休暇等を整備。育児休業については、これまで対象となった女性社員が100%取得し復帰。また、リフレッシュ休暇は、手当付きの長期休暇で、有休を取得しやすい環境を整えている。
フクビ化学工業株式会社 女性の採用を積極的に進め、これまで女性の配属が少なかったセクションへの配置など、多様な人材が活躍出来る体制整備を進めています。
また、在宅勤務や時差出勤制度など柔軟な働き方を導入し「働きやすい」職場環境づくりを推進しています。
ホクショー株式会社 石川労働局に提出していた1)女性社員比率20%以上、2)男女の勤続年数差8年以下の目標は達成。仕事は楽しくなければならないと定義をし、“社員幸福度”(Well-being)の向上に現在取り組んでいますが、“働きやすさ”と“働きがい”を両立させ、今後は女性管理職比率10%以上を中期目標とします。
株式会社ほくつう 石川県より「いしかわ男女共同参画推進宣言企業」に認定を受けています。
女性の活躍を推進するため数値目標を設定して積極的に取り組んでいます。
北電産業株式会社 経済団体や県主催の研修等に参加
北電情報システムサービス株式会社 えるぼし認定を継続するとともに、女性社員がより活躍できる環境づくりを積極的に推進しています。
・女性社員の管理職への積極的な登用
・より柔軟な勤務制度への継続的な見直し
北電テクノサービス株式会社 育児・介護の両立など、多様な働き方を受け入れるため、規則を整備し従業員が安心して働ける環境づくりに取り組んでいる。また、キャリア形成に関する意識醸成のため、研修を実施している。
株式会社北陸銀行 女性管理職比率16%
女性特有の健康課題の解決や緩和に向けた取組を開始。
従業員全員が理解を深め、心身ともに健康で活躍できる職場づくりを目指します。
北陸コカ・コーラボトリング株式会社 当社は、多様な文化・思想を理解し、自立した個性を大切にすることを理 念の一つとして掲げています。
「男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、 性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現」のために、 様々な取り組みを行って参ります。
北陸コンピュータ・サービス株式会社 <女性の採用強化と働きやすい職場の整備>
・採用活動において女性が活躍できる職場であることをPR
・有給休暇年間付与日数の80%以上取得を目標とした取得推進
・「子が小学校4年生の始期に達するまで」育児短時間勤務制度を利用可能
北陸綜合警備保障株式会社 1 女性応募者を増やすための採用活動に取り組む
2 女性を対象としたキャリアアップの研修の実施
3 女性の採用、配置、昇進基準の見直し検討
北陸電気工事株式会社 女性社員、女性技術者を増やし、女性が働きやすく活躍できる職場・雇用環境を作るため行動計画を策定。新規採用者や役職者の女性比率の増加を目指す。
北陸電機製造株式会社 社内にProgress事務局を設置し、従業員のキャリアアップ支援、ダイバーシティの推進、困りごと・心配ごとの相談受付など、男女ともに働きやすい職場づくりを進めています。 
北陸電力株式会社 女性の更なる活躍推進に向け、女性役職者の活躍をフォローする「メンタープログラム」や地元企業との異業種交流会の実施、DE&I推進に関する社長メッセージの発信、育児支援関連制度の充実等に精力的に取り組んでいます。
北陸電話工事株式会社 社内で女性メンバーによる女性活躍推進PJを立ち上げ、女性が働きやすい環境づくりについての活動を開始し、年齢・性別を問わず多様な価値観、意見を大切にする職場風土の改善を図っています。えるぼし認定に向けて取組み中です。
北陸プラントサービス株式会社 女性社員の採用を計画的に行い女性が働きやすく活躍できる職場環境作りと女性社員の役職登用に向けたキャリア形成を継続して取り組みます。また女性社員の育児休業取得率100%を継続する環境を整えます。
北菱電興株式会社 活躍している女性社員が新卒者向け広報企画に参加して、自社の魅力を積極的に発信しています。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
前田建設工業株式会社北陸支店 当社では、女性社員が活躍できる環境づくりの取り組みとして、女性特有の健康課題への対策(オンライン診療の導入、セミナーの開催)、プライベートとの両立支援(育児や介護のための時短勤務、男性社員の育休取得推進など)、キャリア形成支援(総合職への転換促進、女性社員同士のネットワーク作り)などを実施しています。
丸紅株式会社 丸紅では、女性総合職の採用・育成の強化、積極的な海外派遣や、ライフイベントにかかわらず活躍できる環境づくりに取組んでいます。また、オンライン診療を活用した働く女性を支援する法人サービスも提供中です。
三井住友海上火災保険株式会社 当社では、女性が就業継続しやすい職場環境や両立支援制度の整備に取り組んでいます。また、働きがいや成長へのチャレンジを後押しするために、経験拡大のための機会提供や、管理職育成に向けた研修制度の拡充等を進めています。
三井物産株式会社 女性活躍推進に関する行動計画に基づき、女性社員がその能力を最大限発揮できる環境を整えています。キャリア形成支援の各種研修の実施や、各自のライフステージや海外転勤等に合わせて選択可能な両立支援制度など、女性社員の活躍を後押しする取組みを行っています。
三菱商事株式会社北陸支店 実質的な(数値目標だけではなく)女性活躍推進を目標に女性活躍す一審法に基づく「行動計画」を策定、2027年、2030年を中間マイルストーンに於き、全ての階層に於いて女性比率が30%以上となる就業環境を整えています。キャリア採用、また育成・登用による女性活躍の場を広げる努力に加え、女性が業務に専念できる休暇制度、男性の育休制度を始め、制度サポートも広げている状況です。
村中建設株式会社 会社案内等で、社内で活躍している女性を紹介している。女性求職者を対象とした職場見学会や就職説明会を実施している。「ふくい女性活躍推進企業」のロゴマークを、名刺や封筒に印刷するなど、女性が働きやすい登録企業であることをPRしている。
株式会社森八 弊社は女性社員比率が80%を超えているため、両立支援、ワークライフバランスの改善を行い、女性が働きやすい職場づくりを行っています。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
株式会社ユアーズホテルフクイ 全階級に女性労働者を1名以上置くために、意識啓発を目的とした研修の導入や管理職の個別育成計画を立てている。また男女の勤続年数の差が3年以下になる取組をしている。
株式会社ゆうちょ銀行北陸エリア本部 ゆうちょ銀行では、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく、「一般事業主行動計画」を策定し、厚生労働省の「女性の活躍推進企業データベース」において公表しています。
株式会社ユニゾーン ・H28年度富山県「女性が輝く元気企業とやま賞」受賞
・女性の育児休業取得率100%(R3年実績:4名)
・小学校の始期に達するまでの子を養育する従業員は、子1人に対して年間7日間の看護休暇を取得できる制度を制定(R3年5月)
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
リコージャパン株式会社石川支社 リコージャパンでは、多様な人財が活躍できる職場環境を整備することで、新たな価値を創造できる組織を目指しています。
女性社員が長期的に活躍し、自己実現をかなえながら会社成長に貢献していく。
このようなキャリア意識の醸成を課題ととらえ、ポジティブアクションを推進しています。
全社での活動のほか、各地域・支社でも様々な取り組みを実施しております。
トップへ戻る

会員名 一般事業主
行動計画
えるぼし認定 その他、女性活躍推進に関する取組み リンク
YKK株式会社 当社は、従業員が育児をしながら、仕事においてその能力を十分に発揮し、長期的なキャリア形成が図れるよう、性別に関わらず育児休業等の取得促進やフレックスタイム勤務等の柔軟な勤務制度の拡充に取り組んでおり「プラチナくるみん認定」を取得しています。
トップへ戻る