会員名 |
一般事業主 行動計画 |
えるぼし認定 |
その他、女性活躍推進に関する取組み |
リンク |
株式会社箔一 |
|
|
➀女性が活躍できる職場であることを求職者に積極的に広報する ➁育児休業の取得推進と復職後にキャリアップできる環境の整備と制度の構築を行う |
|
BIPROGY株式会社 北陸支店 |
|
|
当社では女性社員の就業継続・活躍と人財パイプライン強化を目的に、階層別育成プログラムや、組織ごとの管理職登用計画の策定・モニタリングを実施しています。また、育児と仕事の両立を支援する組織風土醸成を目指して、2024年度にはマテリアリティとして男性社員の育休取得に関するKPIを設定し、取得を推進しています。 |
|
株式会社PFU |
|
|
柔軟な働き方を実現するための制度を整え、自社の女性活躍に関する現状把握および課題分析を行い、女性管理職/リーダー育成研修の実施や、女性管理職ネットワークの構築、トップメッセージの発信等に取り組んでいます。 |
|
株式会社福井銀行 |
|
|
・行員一人ひとりと成長計画面談の実施 ・業務別、階層別研修等 研修制度の充実
・育児、介護関連制度の拡充を検討 等に取り組んでいます。 |
|
福井信用金庫 |
|
|
ワークライフバランスの充実を図るべく、各種休暇制度やノー残業デーの設定など、仕事と生活を両立できる職場づくりに取り組んだ結果、「仕事と子育ての両立に必要な雇用環境を整備している企業」として、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けております。 |
|
福井テレビジョン放送株式会社 |
|
|
管理職に占める女性の割合16.6%達成。定期的な意識調査を行うことで、人材の活躍に関する課題を点検。男女ともにキャリアアップを目指せるようにする。また、育児休業、育児時短、看護、介護休暇等を整備。育児休業については、これまで対象となった女性社員が100%取得し復帰。また、リフレッシュ休暇は、手当付きの長期休暇で、有休を取得しやすい環境を整えている。 |
|
フクビ化学工業株式会社 |
|
|
女性の採用を積極的に進め、これまで女性の配属が少なかったセクションへの配置など、多様な人材が活躍出来る体制整備を進めています。 また、在宅勤務や時差出勤制度など柔軟な働き方を導入し「働きやすい」職場環境づくりを推進しています。 |
|
ホクショー株式会社 |
|
|
石川労働局に提出していた1)女性社員比率20%以上、2)男女の勤続年数差8年以下の目標は達成。仕事は楽しくなければならないと定義をし、“社員幸福度”(Well-being)の向上に現在取り組んでいますが、“働きやすさ”と“働きがい”を両立させ、今後は女性管理職比率10%以上を中期目標とします。 |
|
株式会社ほくつう |
|
|
石川県より「いしかわ男女共同参画推進宣言企業」に認定を受けています。 女性の活躍を推進するため数値目標を設定して積極的に取り組んでいます。 |
|
北電産業株式会社 |
|
|
経済団体や県主催の研修等に参加 |
|
北電情報システムサービス株式会社 |
|
|
えるぼし認定を継続するとともに、女性社員がより活躍できる環境づくりを積極的に推進しています。 ・女性社員の管理職への積極的な登用 ・より柔軟な勤務制度への継続的な見直し 等 |
|
北電テクノサービス株式会社 |
|
|
育児・介護の両立など、多様な働き方を受け入れるため、規則を整備し従業員が安心して働ける環境づくりに取り組んでいる。また、キャリア形成に関する意識醸成のため、研修を実施している。 |
|
株式会社北陸銀行 |
|
|
女性管理職比率16% 女性特有の健康課題の解決や緩和に向けた取組を開始。 従業員全員が理解を深め、心身ともに健康で活躍できる職場づくりを目指します。 |
|
北陸コカ・コーラボトリング株式会社 |
|
|
当社は、多様な文化・思想を理解し、自立した個性を大切にすることを理 念の一つとして掲げています。 「男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、 性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現」のために、 様々な取り組みを行って参ります。 |
|
北陸コンピュータ・サービス株式会社 |
|
|
<女性の採用強化と働きやすい職場の整備> ・採用活動において女性が活躍できる職場であることをPR ・有給休暇年間付与日数の80%以上取得を目標とした取得推進 ・「子が小学校4年生の始期に達するまで」育児短時間勤務制度を利用可能 |
|
北陸綜合警備保障株式会社 |
|
|
1 女性応募者を増やすための採用活動に取り組む 2 女性を対象としたキャリアアップの研修の実施 3 女性の採用、配置、昇進基準の見直し検討 |
|
北陸電気工事株式会社 |
|
|
女性社員、女性技術者を増やし、女性が働きやすく活躍できる職場・雇用環境を作るため行動計画を策定。新規採用者や役職者の女性比率の増加を目指す。 |
|
北陸電機製造株式会社 |
|
|
社内にProgress事務局を設置し、従業員のキャリアアップ支援、ダイバーシティの推進、困りごと・心配ごとの相談受付など、男女ともに働きやすい職場づくりを進めています。 |
|
北陸電力株式会社 |
|
|
女性の更なる活躍推進に向け、女性役職者の活躍をフォローする「メンタープログラム」や地元企業との異業種交流会の実施、DE&I推進に関する社長メッセージの発信、育児支援関連制度の充実等に精力的に取り組んでいます。 |
|
北陸電話工事株式会社 |
|
|
社内で女性メンバーによる女性活躍推進PJを立ち上げ、女性が働きやすい環境づくりについての活動を開始し、年齢・性別を問わず多様な価値観、意見を大切にする職場風土の改善を図っています。えるぼし認定に向けて取組み中です。 |
|
北陸プラントサービス株式会社 |
|
|
女性社員の採用を計画的に行い女性が働きやすく活躍できる職場環境作りと女性社員の役職登用に向けたキャリア形成を継続して取り組みます。また女性社員の育児休業取得率100%を継続する環境を整えます。 |
|
北菱電興株式会社 |
|
|
活躍している女性社員が新卒者向け広報企画に参加して、自社の魅力を積極的に発信しています。 |
|